阪神交易 | 距離計 ナイトビジョン 電動工具 スピードガン 監視カメラの 正規輸入代理店
会社概要・沿革
CORPORATE PROFILE
会社概要
社名 | 株式会社 阪神交易 |
---|---|
英文名称 | HANSHIN COMMERCIAL CO.,LTD. |
設立 | 昭和48年5月9日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 森本 登士 |
本社所在地 | 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2-5-6 ニュー共栄ビル |
事業内容 | 距離測定器、双眼鏡、暗視スコープ、電動工具、ハンドツール、食肉解体用電動鋸、 小型専門機器の輸入卸売販売(取引国:米国・ドイツ・スイス・フランス・カナダ) |
お問い合わせ先 | 営業企画部 |
HISTORY
沿 革
昭和43年 9月 |
創業者:森本 登により、「国産品と競合しない商品の輸入と開拓」を目指し、前身である“阪神交易商会”を創業。 |
---|---|
昭和45年 12月 |
米国レンジング社(吸収合併を重ね現ブッシュネル社となる)と日本総代理店契約、同社製の距離測定器の輸入販売を始める。 |
昭和46年 10月 |
米国ウェルズ社と日本総代理店契約、同社製の電動鋸「ウェルソー」の輸入販売を始める。 |
昭和48年 5月 |
株式会社阪神交易を設立。 |
昭和57年 6月 |
米国フォーダム社の小型万能工作機「フォーダム」の輸入販売を開始する。 |
昭和60年 10月 |
米国フードインダストリー社の日本代理店となり、ステンレスコア入りグローブ・アームガードの輸入販売を始める。 |
昭和63年 10月 |
西ドイツ(現ドイツ)ドラコ社と日本総代理店契約、金属加工機、電動工具の輸入販売を開始する。 |
平成7年 10月 |
スイス・トルンプ電動工具の輸入販売を開始する。 |
平成8年 2月 |
米国ブッシュネル社より開発された新型距離測定器「ライトスピード」を日本国内に発表する。 |
平成13年 1月 |
米国フェイマストレイルズ社と契約し、携帯型暗視スコープ4機種を新規販売開始する。 |
平成13年 7月 |
スイス・トルンプ社の電動パワーツール部門と再契約し、シャー、ニブラー他、全22機種を新規販売開始する。 |
平成14年 10月 |
ドイツ・レムズ社のパイプ加工用電動工具の販売を開始する。 |
平成15年 1月 |
イタリア・サンマルコ社のトイレタリー、インテリア製品の輸入を開始する。 |
平成15年 5月 |
カナダ・ニューコンオプテッィク社のレーザー距離計の発売を開始する。 |
平成15年 6月 |
米国アメリカンテクノロジーズネットワーク社ナイトビジョンの輸入販売を開始する。 |
平成17年 1月 |
ドイツ・ウマレックス社コンパクト距離計「メーターマスター」の販売を開始する。 |
平成17年 9月 |
起伏も読めるレーザー距離計「ピンシーカー」をゴルフ業界にむけて発売開始する。 |
平成18年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2006」に出展。レーザー距離計の実演デモを行う。 |
平成18年 6月 |
米国レーザーテクノロジー社「トゥルーパルス200」を発表する。 |
平成19年 4月 |
「2007食肉産業展」に食肉解体用電動鋸ウェルソーを出展。 |
平成19年 12月 |
フランス・エドマ社のハンドツール(手動工具)のラインアップを発表する。 |
平成20年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2008」に引き続き出展。新型ピンシーカーツアーV2をラインアップ。 |
平成21年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2009」に引き続き出展。ピンシーカースロープツアーV2を発表。 |
平成21年 3月 |
工業用内視鏡「ビデオフレックスSD」を国内販売開始。 |
平成21年 5月 |
「電設工業展2009」に出展。工業用内視鏡含む新製品を展示発表する。 |
平成21年 11月 |
「ジャパンホームショー2009」前年に引き続き出展。建築業向け特殊機器を展示。 |
平成22年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2010」ピンシーカーシリーズ5機種を揃って展示。 |
平成22年 3月 |
「アウトドアフェスティバル2010」ブッシュネル社と共に展示参加。 |
平成22年 4月 |
「2010食肉産業展」に出展。 「ウェルソー」を全パーツ類と共に展示。 |
平成22年 5月 |
「電設工業展2010」大阪で出展。距離計、水分計、内視鏡を実演デモ。 |
平成22年 10月 |
「危機管理産業展2010」日本を守る救うをテーマに最新機種を展示発表。 |
平成23年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2011」ピンシーカー5周年発表と新カタログを刷新。 |
平成23年 3月 |
「アウトドアフェスティバル2011」双眼鏡を中心にブッシュネル製品を展示。 |
平成23年 5月 |
「電設工業展2011」環境測定器やセンサーカメラの災害対策機器を実演。 |
平成23年 6月 |
「地域防災防犯展2011」暗視スコープや工業用内視鏡をデモ展示する。 |
平成23年 10月 |
「危機管理産業展2011」サーマル暗視を体感。112機種掲載カタログを配布。 |
平成23年 10月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)」ブッシュネル・ミノックス双眼鏡を野外展示 |
平成24年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2012」リッキー・ファウラー選手がイメージモデルとなる。 |
平成24年 4月 |
「東京バードフェスティバル(TBF)」双眼鏡スコープ各種を手にとって野外観察。 |
平成24年 6月 |
「地域防災防犯展2012」10m内視鏡や暗視スコープ他、防災機器を実演展示。 |
平成24年 10月 |
「危機管理産業展2012」超小型ビデオカメラなど最新133機種掲載カタログを配布。 |
平成24年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2012」「大阪自然史フェスティバル2012」ブッシュネル・ミノックス双眼鏡の新機種を屋外展示。 |
平成24年 12月 |
ドイツ・ミノックス社双眼鏡の日本限定モデル「BV5×25」の発売を開始する。 |
平成25年 2月 |
「震災対策技術展2013(横浜)」に出展。防災防犯機器の最新機種を展示。 |
平成25年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2013」新モデル「ピンシーカースロープツアーZ6」を発表&実演デモを行う。 |
平成25年 4月 |
「2013食肉産業展」に食肉解体用電動鋸ウェルソー、工業用内視鏡ビデオフレックスG2を展示。 |
平成25年 5月 |
「電設工業展2013」に出展。 |
平成25年 7月 |
「下水道展2013」に出展。 |
平成25年 8月 |
起伏も読めるレーザー距離計ピンシーカーの最新機種 「ピンシーカースロープツアーZ6」をゴルフ業界に向け発売開始。 |
平成25年 10月 |
「危機管理産業展 2013」に出展。 |
平成25年 10月 |
「防犯防災総合展 IN KANSAI2013」に同時出展。 |
平成25年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2013」に出展。 |
平成25年 11月 |
「大阪バードフェスティバル(OBF)2013」に出展。 |
平成25年 12月 |
「スポルテック2013」に出展。 |
平成26年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア 2014」最新機種「ピンシーカースロープツアーZ6」を主力に起伏も読めるレーザー距離計ピンシーカー全機種をデモ展示 |
平成26年 3月 |
「2014 食肉産業展」に出展。 |
平成26年 4月 |
起伏も読めるレーザー距離計ピンシーカーの最新機種「ピンシーカースロープツアーZ6 ジョルト」「ピンシーカースロープツアーV3 ジョルト」 をゴルフ業界向けに発売開始。 |
平成26年 6月 |
「防犯防災総合展 IN KANSAI2014」に出展。 |
平成26年 6月 |
「震災対策技術展大阪」に出展。 |
平成26年 7月 |
「下水道展’14 大阪」に出展。 |
平成26年 10月 |
「危機管理産業展2014」「テロ対策特殊装備展’14」に同時出展。 |
平成26年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2014」に出展。 |
平成26年 11月 |
「大阪自然史フェスティバル2014」に出展。 |
平成27年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア2015」に出展。 |
平成27年 4月 |
「インターモールド2015」に出展。 |
平成27年 6月 |
「防犯防災総合展 IN KANSAI 2015」に出展。 |
平成27年 10月 |
「危機管理産業展2015」「テロ対策特殊装備展2015」に同時出展。 |
平成27年 10月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2015」に出展。 |
平成27年 11月 |
「大阪バードフェスティバル(OBF)2015」に出展。 |
平成27年 11月 |
「西日本防災・防犯危機管理展(SAFETEC2015)」に出展。 |
平成28年 2月 |
「ジャパンゴルフフェア 2016」に出展。 |
平成28年 4月 |
起伏も読めるゴルフ用レーザー距離計「ピンシーカーツアー Xジョルト」をゴルフ業界に向け発売開始。 |
平成28年 6月 |
「防犯防災総合展IN KANSAI 2016」に出展。 |
平成28年 7月 |
「国際雑貨EXPO2016」に出展。 |
平成28年 10月 |
「危機管理産業展2016」「テロ対策特殊装備展2016」に同時出展。 |
平成28年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2016」に出展。 |
平成28年 11月 |
「大阪自然史フェスティバル2016」に出展。 |
平成29年 3月 |
「ジャパンゴルフフェア 2017」に出展。 |
平成29年 6月 |
「防犯防災総合展 IN KANSAI 2017」に出展。 |
平成29年 7月 |
「国際雑貨EXPO2017」に出展。 |
平成29年 10月 |
「危機管理産業展2017」「テロ対策特殊装備展2017」に同時出展。 |
平成29年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2017」に出展。 |
平成29年 11月 |
「大阪自然史フェスティバル2017」に出展。 |
平成29年 12月 |
「第2回高性能建材EXPO」に出展。 |
平成30年 3月 |
「ジャパンゴルフフェア 2018」に出展。 |
平成30年 4月 |
「食肉産業展2018」に出展。 |
平成30年 6月 |
「防犯防災総合展 IN KANSAI 2018」に出展。 |
平成30年 7月 |
「国際雑貨EXPO2018」に出展。 |
平成30年 9月 |
「第2回関西建材・住設EXPO」に出展。 |
平成30年 10月 |
「テロ対策特殊装備展2018」に出展。 |
平成30年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2018」に出展。 |
平成30年 11月 |
「大阪自然史フェスティバル2018」に出展。 |
平成31年 3月 |
「ジャパンゴルフフェア2019」に出展。 |
令和元年 6月 |
「防犯防災総合展2019」に出展。 |
令和元年 6月 |
「国際雑貨EXPO2019」に出展。 |
令和元年 10月 |
「危機管理産業展2019」に出展。 |
令和元年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル(JBF)2019」に出展。 |
令和元年 11月 |
「大阪自然史フェスティバル2019」に出展。 |
令和元年 12月 |
「社会インフラテック2019」に出展。 |
令和2年 9月 |
「国際雑貨EXPO夏」に出展。 |
令和2年 10月 |
「危機管理産業展2020」に出展。 |
令和2年 10月 |
「防犯防災総合展2020」に出展。 |
令和3年 3月 |
「第55回ジャパンゴルフフェア2021」に出展。 |
令和3年 4月 |
「第60回ジャパンインターナショナルボートショー2021」に出展。 |
令和3年 6月 |
「第16回国際雑貨EXPO」に出展。 |
令和3年 8月 |
「防犯防災総合展2021」に出展。 |
令和3年 10月 |
「危機管理産業展2021」に出展。 |
令和4年 3月 |
「第56回ジャパンゴルフフェア2022」に出展。 |
令和4年 4月 |
「Sea Japan 2022」に出展。 |
令和4年 6月 |
「防犯防災総合展2022」に出展。 |
令和4年 7月 |
「第17回国際雑貨EXPO」に出展。 |
令和4年 10月 |
「危機管理産業展2022」に出展。 |
令和4年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル2022」に出展。 |
令和5年 3月 |
「第57回ジャパンゴルフフェア2023」に出展。 |
令和5年 6月 |
「防犯防災総合展2023」に出展。 |
令和5年 7月 |
ゴルフ用レーザー距離計「ピンシーカーツアーV6シフトジョルト」2023年7月7日発売開始。 |
令和5年 10月 |
「危機管理産業展2023」に出展。 |
令和5年 11月 |
「ジャパンバードフェスティバル2023」に出展。 |
令和6年 3月 |
「第58回ジャパンゴルフフェア2024」に出展。 |
令和6年 4月 |
「SEAJAPAN2024」に出展。 |
令和6年 5月 |
「防犯防災総合展2024」に出展。 |